お越し頂き嬉しいです
日々の中での色々な事をまとまりも無く書き込んでいます
[
41]
[
42]
[
43]
[
44]
[
45]
[
46]
[
47]
[
48]
[
49]
「白和え」の作り方
豆腐はザルに移し水気を切る(好みで木綿でも絹どっちでも良い)
野菜は何でもよいが今は白菜が旬なので白菜を使います
板コンはマッチ棒の太さくらいで2cm長さに切り甘辛く煮付ける
白菜は湯がき水気をきります
大根、人参は短冊きりにして塩で軽くもみしばらく置いておきます
冷めた白菜は1cm幅くらいに切り水気を絞ります
大根、人参もしなっとなれば水気を絞ります
すり鉢に水気を絞った豆腐を入れてすりこ木で滑らかになるまですります
滑らかになったら調味料を入れます(砂糖・塩少々・薄口少々・隠し味で酢少々)
味が調ったら白菜、大根、人参、こんにゃくを入れ混ぜます
出来上がり・・・最後にいりゴマをかける
水気を絞るときは「まめしぼり手拭」で絞ると良いですよ
以上 ・・・ 簡単に紹介
PR
昨日は休み・・・なんでチョット手をかけて作りました
ポテトコロッケ
少しミンチを加えました
実家から貰ったジャガイモが
沢山あるので早く使わないとね
おから・・・卯の花と言った方が分かるかな
久々に作りました
ちょっとくすんだ色のものばかりなんで
果物は真っ赤なイチゴです
夕べの晩御飯です(*^_^*)
今年の味噌の仕込みは終りました
次回は来年の今頃かな・・・味噌の減り方で今年末かも?
炊いた大豆をミンチにします
麹と粗塩とアメを混ぜます
よく混ぜ合わせたものを
空気を抜きながらバケツに入れていきます
ラップをして布を置いて塩を重しにします
これは先日蔵出ししたもの
2008年10月に仕込んだものです
良い色で仕上がっています
甘みがあり麹の香りがして
毎朝味噌汁作っています
市販のものからするとチョイとお高くなるけど余分のものが含まれていないから
安心です!
今年仕込んだ味噌もこれから1年は寝てもらい起こしたときはどんな味噌に成長しているか楽しみです(*^_^*)
カキフライ大好きなんです
そろそろシーズンも終るので出来るだけ食べておかないとね(^^♪
左から
カキフライ
手羽中
むね身
勿論
カキフライは
タルタルソースで頂きます
野菜は
ゴマドレッシング
勿論勿論
タルタルもゴマドレも手作りです
右はラー油を少し入れて
ピリッ!とさせました
我旦那様はタレ食いなんで少々「腹が立つ」ときが(・へ・)
もう少しそのものの味を味わって食べて欲しい(ーー;)
今日は夜勤入りなんで今から味噌作りをします
朝一大豆を炊いてチョッパーでミンチにして今冷ましている時間に
更新しています
そろそろ冷めたと思うので取り掛かります(*^_^*)
先日良い昆布が見つかったので少々お高いが購入
早速作りました
肉厚で色も良い色しています
何時も常備しているにしんを磨ぎ汁に
一晩漬け込んでおきます
水で戻したら
こんなに大きくなります
ピカピカしています
にしんを包んで
干瓢で巻いていきます
コトコト柔らかくなるまで煮ていきます
数時間後に美味しく出来上がり
やっぱり昆布が良いと美味しいです(*^_^*)
来月の行事でクッキーを作ろうと思いチョイと試運転しました
失敗は許されないから(+o+)
簡単な作り方です
薄力粉と有塩バターと卵だけ
これをザックリ混ぜるだけです・・・超簡単
オープンの中でクルクル廻っています
小さい方で焼いているから
12枚程度しか焼けません
160度で15分
焼きあがりました
ハート型と鳥型
←シンプルな味
←ココアを入れてみました
170度焼くと少し焼きすぎみたい
タネを冷蔵庫で30分程度寝かしたけど
寝かさずに捏ねて直ぐに焼いた方がシットリ!
と言う事で結論は
余り冷蔵庫で寝かしすぎない
160度で15分焼く・・・サクサクしすぎずに美味しかったです
利用者様は皆様甘好きなんで少し砂糖の量を多めにするかな?!
夕べは春巻きが食べたくて作っちゃいました
熱々がメチャ美味しかった(^^♪
中にいれる具
もやし・春雨・人参・ピーマン
キャベツ・豚肉・たけのこ等
こんがりと揚ってパリっとして
ほんまに美味です
(一寸自慢的 笑 )
手羽中は旦那が好きなんで揚げ物のときは
大抵味を替えて作ります
今回は醤油味に生姜、にんにくなどを入れたから
色がね一寸(>_<)
10本ほど揚げたけど私1本後は旦那が見る間に食べてしまいました
せめて後1本くらいは残してくれても良いんでは無いかいと思ったけどね
その代わりにこれは殆ど私が食べた(^_^.)
市田柿
つるし柿は大好き!
だから手羽中の仕返しに旦那には余り渡さなかった(大笑い)
やってしまった(ToT)/
何をって!!?
お鍋を焦がしてしまったの(+o+)
無残なお鍋
いくらなんでももうダメだわ
何年ぶりやろ
お鍋を焦がしたのわ
あ~ぁ!
このお鍋は25年くらい使っていた物
愛着があってあちこちへこんでいたりしたけど中々捨てられなくてずっと使っていたのに(+o+)
でも、これだけ焦げたんじゃどうしようもないね
いよいよお別れの時が来たってことかぁ
煮豆はなんとかセーフ!
別の鍋に移し変えて味付けしました
でも、所々焦げているし
すこし焦げ臭い匂いあり(>_<)
だけど全然食べられるから大丈夫さ!
今も部屋に焦げた匂いが漂っています(ーー;)
もう少し大丈夫と思って離れたのがいけなかった
油断大敵だね
皆さんも気をつけてくださいね(^_^.)
昨日は一歩も外に出ず=買い物に行って無い
と言うことである材料で夕飯作り
大根と人参のなます
今が旬の野菜で甘い
野菜置き場に残っていた
赤目いも
ホッコリと美味しい
赤目いもに添えました
自家製柚子酢みそ
粕汁
体が温まりますよ
今日のお弁当にも持って行きました
例の蟹さん
以上がメニューです
結構見た目豪華?と言うよりいろいろ出来ましたね
やれば出来る\(~o~)/