忍者ブログ
お越し頂き嬉しいです 日々の中での色々な事をまとまりも無く書き込んでいます
カテゴリー
* 落書き帳(3126) * 料理(491) * ポジティブに闘う(127) * 夜勤の話(54) * 未選択(126) * 工房だより(20) * 友(95) * 旦那の事(52) * 娘(38) * 私の事(131) * お三時(47) * タブレットから(60) * 新聞記事&TV(43) * いかなご便り(45) * 両親の事(84) * 田舎の家(118) * 宮崎(46) * 同窓会(同級生)(13) * 従兄弟(従姉妹)(20) * お弁当(2) * 動画(12) * ペット(5) * お仕事(37) * 母娘(21) * 仲間たち(4) * 義姉(11) * 家族(4)
 * カレンダー *
06 2025/07 08
S M T W T F S
2 3
6 8 9 12
14 16 18 19
20 21 23 24 26
27 28 29 30 31
 * フリーエリア *
 * 最新CM *
[07/05 おさちゃんさん]
[07/03 おさちゃん]
[02/24 おさちゃんさん]
[02/23 おさちゃん]
[03/30 NONAMEさん]
[03/29 NONAME]
[01/16 NONAMEさん]
[01/14 NONAME]
[06/30 おさちゃんさん]
[06/29 おさちゃん]
 * 最新記事 *
 * 最新TB *
 * プロフィール *
HN:
しかちゃん
性別:
女性
趣味:
料理・手紙を書く事
自己紹介:
仕事場ではどこでも何故かこう呼ばれています。
 * バーコード *
 * ブログ内検索 *
 * 最古記事 *
 * アクセス解析 *
[293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300] [301] [302] [303]
2008/10/30 (Thu)
夜勤が何事も無く終り事務所に下りて退勤をおすと相談員が電話で話している・・・?なんか??
昨日早朝に緊急搬送された方が亡くなられたとか。早かったです。お年は97歳お元気に見えたけど急性膵炎とか?!色々あった方なんですがご冥福を祈りたいです!
PR
2008/10/28 (Tue)

今朝主人が「おくさんから電話があっておやじさんが怪我をしたらしい」とのこと
早速電話すると5日程前にこけて右手を切ったそうでたいしたことは無いと思い置き薬を塗っていたのが少し化膿し病院で見てもらい縫合したとか。
このところふらつきが多く父にも注意をしていた矢先の事母も少し自分を責めています。
ずっと見ていてもこけるときはこけるから仕方無いことだと骨折しなかっただけでも良しとしないとね。
でも、此れからが少し心配なことです。

2008/10/27 (Mon)
天気予報で北海道で初雪が降ったとか(*_*;
夕べもTVを見ていて寒くなりそそくさと旦那はベットに入りました。パジャマも昨日から長袖に変更!段々と冬へ模様替えですね。コタツのヒーターも掃除していつでもSWを入れられるようにスタンバイ!
これからはシチューや鍋が美味しくなりますね!
2008/10/25 (Sat)
今日は夜勤明けで今少し寝ていて起きたところです。   これから旦那の夕飯を作り友達との食事会に出かけます(^_^.)        車で5分くらいの場所なんで楽チンです。こう言う時は妙に眠くないのは何故???
お化粧してお洋服着替えて・・・・と思いきや私は全くお化粧をしないしファッションにも全く興味が無いので100パーセンとスッピンでジーンズにTシャツででかけます・・・・ウッヒョ~!!マジっすかぁ(@_@。・・・超マジ!
では、準備に入ります⇒夕飯の!  おっと!その前に大好きなコーヒーを一杯点てて頂きます(^^♪
2008/10/20 (Mon)
余り代わり映えしないですが最後の写真です
CIMG1492.jpg

これから地区内を練り歩きます





CIMG1494.jpg

頭を噛んで貰うと元気に育つと言われています





CIMG1500.jpg







CIMG1514.jpg


この日の獅子舞は正規の獅子舞をするので30分ほど舞います。
此れをずっと引き継いでいくのも大変なことです。



以上で田舎の秋祭りの光景です。余り感心が無いかも知れないけれど田舎では4年に一度のイベントです。
このために地区の子供達は半年前から踊りを覚えたり役員の方は準備をしたりで総動員なんです。
2008/10/18 (Sat)
CIMG1440.jpg                          


我が家の提燈 







CIMG1411.jpg

地区の1軒1軒をおはらいして廻ります
ちなみに獅子頭は2頭あります







CIMG1414.jpg

組長の家の前で奉納します
(決して怖い組ではありませんよ)
昔ながら言い方では隣保長です
←こちらは倉庫
→道の右側が隣保長宅です



CIMG1428.jpg

一つ自慢です(*^^)v
獅子が持っている日本刀は父が作成して
奉納させてもらったものです
もう、40年以上前の話です





CIMG1425.jpg

天狗が刀をほしっがて取ろうとしているところ

今年の獅子舞の方は上手でしたよ
2008/10/17 (Fri)

田舎に帰っていました。秋の大祭りで楽しんできました。都会では見れない?光景を少しUPしようかと思っています!お祭りには何処の家庭でも栗おこわを蒸していましたが今ではめずらしくなりました。
CIMG1444.jpg

笊→一晩小豆汁に浸けていた餅米をこのなかにあげます





CIMG1446.jpg

なつべた→蒸しあがったおこわを移します
お餅をついた時もこれを使います




0764c439.jpeg ←蒸篭 この中に浸けていた餅米を入れます 
 
  CIMG1448.jpg                    


←お釜 この上に蒸篭を置いていき
  蒸しあげていきます





CIMG1452.jpg←湯気が上がってきました

CIMG1453.jpg

蒸しあがりました






CIMG1455.jpg

移し団扇で手早く冷まします





以上が出来上がるまでの流れです\(^o^)/    
今年は母と兄嫁と私で共同作業の代物で傍らで父がニコニコしながら眺めていました。










 

2008/10/01 (Wed)
今日から10月です早いですねぇ・・・!今年も後3ヶ月のみ。何をしてきたのか考えてもこれっと言って思いつきません・・・と、言う事は毎日を何となく過ごしていたのかなぁ?!
う~ん!秋・・・そうそう、今年はよく栗ご飯をしますせっせと鬼皮から剥いてめんどくさい事して。でも、新米を自家精米して炊いた栗ご飯は美味しい~!!\(^o^)/
今日も朝から皮剥いて明日はマタマタ栗ご飯です(^^♪
2008/09/22 (Mon)
先日栗ご飯のことを投稿したのですが今日も栗を買ってきました。やっぱり、美味しいですよ栗ご飯は!
で、今日はまたまた久し振りに長時間お喋りをしてきました。お店の人は絶対思っているとおもいますよ「このおばさんたちが来ると長いからな」と!(;一_一)
4時間ですよ経ったの!(*^^)v・・・・・長いか?!でも、他に余りお客さんこなかったからいいじゃんね(^_-)
明日は秋のお彼岸ですね。おはぎを作って叔母に送ってやろうと思います。喜んでくれると思います(*^_^*)
2008/09/19 (Fri)
3回目の栗ご飯です!少し手間隙がかかるけどおいしいです(*^_^*)
こんな流れでお口にポイ・・・うん!!美味い\(^o^)/になります!
CIMG1382.jpgCIMG1383.jpgCIMG1385.jpg







買ってきた栗愛媛産でした   鬼皮を出刃包丁で剥きました  渋皮を剥きました

CIMG1386.jpgCIMG1387.jpg







適当な大きさに切る        やっと出来上がり!

お天気が良ければ少し干しておけば甘みが増してより美味しいんだけどね
忍者ブログ [PR]