お越し頂き嬉しいです
日々の中での色々な事をまとまりも無く書き込んでいます
[
234]
[
235]
[
236]
[
237]
[
238]
[
239]
[
240]
[
241]
[
242]
[
243]
[
244]
いよいよ始めました
先日告知した(笑)ボールペン字講座
先日教材が来ちゃったんですよね(>_<)
やるしかないよね(^^ゞ
プレゼントで付いていたセット
まぁ、見た目は可愛いやつ
また、恥をさらす様な練習過程をアップするかもね(*^^)v
PR
今朝の実家・・・雪がチラチラ降っています
水分が多い雪です
先日の雪で梅の枝が折れちゃってる
![DSCF9212.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9944606fcc8a3a367ff221c9d19d5a8/1295958064?w=150&h=112)
雪の中ひっそりと咲こうとしてる
利用者様に雪のお土産と思ったけど水分の多い重たい雪なんで諦めた(+_+)
またまた、シュシュネタ(笑)
なんやかや言って結構人に上げたシュシュ
使ってくれてるから嬉しいですね
![928be4bc.jpeg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9944606fcc8a3a367ff221c9d19d5a8/1295753359?w=112&h=150)
もう、止めたと言っておきながら
また作っている(笑)
中にはストローを使って簡単な物も
これは使わないスカーフを利用して
レースをつけてみた物も
チョット豪華に見えるよ
![DSCF9165.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9944606fcc8a3a367ff221c9d19d5a8/1295753361?w=112&h=150)
カチューシャも何本かあるので
髪飾りを纏めました
チョットした空間とサランラップの芯を利用
バレッタ、シュシュ、カチューシャを一同に(笑)
ラップの芯の利用は我ながら良いなぁと感心(*^_^*)
こんな処だそうです
![IMG_0102.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9944606fcc8a3a367ff221c9d19d5a8/1295481822?w=150&h=84)
車中から写した画
![IMG_0106.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9944606fcc8a3a367ff221c9d19d5a8/1295481824?w=150&h=84)
コテージの軒に下がっている「つらら」
小さい頃は我田舎でも大きな長い「つらら」が出来ていたけど
今では余り見なくなったなぁ
寒い寒いと言っても雪の量も少なくなって気温は上がっているよね
![IMG_0104.jpg](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b9944606fcc8a3a367ff221c9d19d5a8/1295481863?w=150&h=84)
人力車
情緒あるよね
ビデオから取り込んだ写真なんでワイドになってます
(ba)さんおはようございます
(ba)さんブログのコメント欄が無くなってお話する場所が此処しかなく公(?)でごめんなさいm(__)m
風船のお絵かき凄~い
さすが(ba)さんですね
多彩な才能の持ち主・・・・脱帽です
風船は是非一つ舞い降りて来て欲しいです(^^♪
で、二社めぐりのお話ですが
なんとなんと我が家の場所を大暴露してしまう事に(笑)
あの多井ノ畑厄神さんの直ぐ側なんですよ
メッチャ驚きでした\(◎o◎)/!
こっそとJさん、(ba)さんのお顔が見れたかもね(^^ゞ
湊川神社は利用者様と初詣によく行きます
ちょっと驚きだったんでお手紙書きました
年末から毎年スキーに出かける旦那
軍資金つくりは1年かけて捻出する妻
友人と2人で何時も行ってますが今年はコテージなる物に2泊もしたそうです
何時もは民宿に1泊で後は車中泊
行くまでにDVDを何本も借りて車に搭載しているTVで楽しんでいるようです
車の中には所帯道具満載・・・何時でも夜逃げが出来ます(笑)
新穂高に行ったらしい?!
これが旦那
まぁまぁ格好良く滑っていますね(*^_^*)
昨日はほんまに寒い1日でしたね
そんな中我が家のダルマストーブは大活躍(^^♪
年末に友人が送ってくれた豆のし餅がありチョットお腹空いたから焼いてみました
切ったときに出来たカケラなんですが
ふんわりと焼けて美味しい!!!
黒豆と枝豆が一杯入っていて
田舎を感じつつパクリ( ^)o(^ )
ダルマストーブ重宝しています(^^♪
今朝は凄く寒い朝
あの日も今朝と同じくらい寒い朝でした
阪神淡路大震災!
地の底から突き上げる様な揺れ
何が起きたのか
一瞬にして家の中はゴチャゴチャに
あれから16年
未だにあの朝のことは忘れようがない恐怖
長田の火災発生
その火災の灰が垂水のアパートにも降ってきた
震災の後2日間は車の中での生活
その後1週間は学校の体育館での不自由な生活
アパートに帰っての生活も不安
アパートは全壊状態に近かったけど半壊にしてもらい住んでいた
空きのアパートが全くないから引越しが出来ない
1年過ぎる頃にやっと今の部屋に引越し
1月17日午前5時46分
忘れられない!
あの日のあの時間で止まっている時計
この時計は捨てられない!
今日ハガキ出してきました
そう、Uキャンへ(^^ゞ
続くかなぁ・・・心配やけど
申し込んだらやらないとね
自分を追い込んでいます
このブログにもアップしてしまったしね(笑)
今度又Uキャン申し込もうかな・・・なんて今考えてる(+_+)
さて、どうなるか?!
福祉住環境コーディネーター、介護福祉士の資格はUキャンの講座を受けて何とか1発合格
でも、もう資格の勉強するのも疲れたし
今度は実用的な講座を受けてみようかなと思っている(@_@。
カルテを書いてもハガキ、手紙を書いても字が汚いから嫌になっちゃうよね
今更習ってもどれだけ上手くなるかは疑問だけどなぁ(=_=)
やらないよりはましかぁ(*^^)v・・・なんて思ったりして(^_-)-☆
さぁ、どう思いますか・・・伽羅さん、バラさん、麻衣ちゃん(笑)
人に聞かずに自分の字の汚さで判断したら答えは直ぐに出る(大笑)